2014件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目) 本文

内容といたしましては,全ての妊婦子育て家庭が安心して出産子育てができる環境の充実を図るため,伴走型の様々な相談業務を実施するとともに,経済的支援として,妊娠届出時の面接実施後に妊婦1人当たり5万円を,また,出産後の新生児訪問等における面談実施後に子ども1人当たり5万円を臨時的に支給するものであります。  以上,提案いたしました議案につきまして概要を御説明いたしました。

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議〔資料〕

│JR四国無料券発行について      ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │市道和田島36号線の安全対策について  ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │奨学金支給

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

例年,老朽危険空き家除却支援事業として,一定条件を満たす空き家除却する場合に補助金支給しておりますが,その財源に国費,県費を充てていることから,事業対象件数が限られ,年間10件弱,今年度やっと10件できたところでございます。その件数に応じて補助対象者を抽選で決定するなど,Eランク空き家であっても希望される方全員が補助金を受けられていないのが現状でございます。

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

議員からは,正規職員支給されております期末手当勤勉手当の性質について御質問をいただきました。  まず初めに,期末手当につきましては,民間における賞与等うち一定率分に相当する手当といたしまして,基準日であります6月1日及び12月1日に在職する職員支給されるものでございます。

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議〔資料〕

               ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │2.本市の物価高騰対策について   │生活保護世帯,障がい者世帯,ひとり親世 ┃ ┃       │                 │帯や低所得世帯に対して,急激な物価高騰 ┃ ┃       │                 │に対する給付金支給

石井町議会 2022-06-17 06月17日-04号

第3項、議長、副議長及び議員が死亡したときは、その月までの議員報酬支給する。第3条に次の2項を加える。第5項、第1項または第2項の規定により議員報酬支給する場合であって、月の初日から支給するとき以外のとき、または月の末日まで支給するとき以外のときは、その議員報酬の額は、その月の現日数基礎として、日割りによって計算する。

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

まず、令和4年3月より支給を開始いたしました令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業進捗状況事業制度改正により新たな支給要件が追加されたことについて申し上げますが、この事業につきましてはコロナ下において生活、暮らしの支援が受けられるよう令和3年度分の住民税非課税世帯、もしくは令和3年1月以降にコロナの影響で収入が減少し非課税となることが見込まれる家計急変世帯に対し1世帯当たり

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

しかしながら,こうした市道認定されていない道路補修等につきましては,私道でも開発行為等によりまして整備された公共の用に供する,誰もが通れる道路ですね,これにつきましては市民サービスの観点,また,市民の皆様に労務の提供をお願いできることを前提といたしまして舗装の補修材などの原材料の支給を行っているところでございます。現状としては,以上でございます。               

石井町議会 2022-03-22 03月22日-04号

対象期間令和4年1月1日から令和4年8月31日、対象者は、応援金支給対象日令和4年1月1日から同年3月31日までのときは、令和3年4月1日現在において12歳未満子供保護者支給対象日令和4年4月1日から同年8月31日までのときは、令和4年4月1日現在、12歳未満子供保護者で、障がいのある子供については18歳未満対象に、有給の休暇を取得することができず無給の休暇となった場合、または仕事